投稿

5月, 2022の投稿を表示しています

応援ありがとうございます!

開眼!両眼サイティング(我流)!

イメージ
  ●ハンドガンでの両眼サイティング(我流)について ・スコープ付きの長物ライフルでの射撃は、片目でスコープを覗けば、ターゲットへの着弾状況(右か左か、手前で落ちているか、上を通過してしまっているか)を詳細に把握でき、次弾の射撃修正の情報を得る事が容易にできる。しかし、スコープが付いていないハンドガンでは30mや40m先の着弾状況は肉眼で確認する必要があり、視力が悪い筆者には難しかった。 ・スコープやダットサイトを覗く際、理想的には「両眼」と言われてるが、「片眼サイティング」の方が初心者には狙いやすいので筆者は今まで「両眼サイティング」に取り組んでこなかった。 ・現在取り組んでいる電動ハンドガンによる射撃練習(30〜40mのヘッドショットを目指す)では、ハンドガンの射撃性能を極限まで発揮しなければターゲットにヒットする事ができない。弾道が安定している10〜25m程の射撃と比べ、30〜40m先を狙う射撃は繊細な着弾修正射撃(特に強いホップが掛かったS字弾道の距離毎の通過地点の見極め)が不可欠であり、両眼でのサイティングの必要性を感じた。 ・今回の両眼サイティングでクローズアップしたい点は一般的な「広い視野の確保」と言うものではなく(このメリットも残しつつ)、着弾位置の前後の距離感(弾の飛距離がターゲットに届いているのか、届いていないとすればどの位手前でドロップしているのか)を掴む点である。 ・ハンドガンの射撃ではスコープを使わない為、「上下」、「左右」、「前後(手前で落ちるか、上を通り越しているか、届いているかどうか)」の弾道修正を行う際、特に「前後」の偏差を確認するには、片目のサイティングだと、距離感が分かり辛い。両眼で見るとこの「前後」の偏差を把握しやすい。 ・実際のやり方は、両眼でサイトを覗く。両眼で見る事に慣れていないと、サイトが二つにボヤけたりして見づらいが、コツを掴み慣れてくると両眼で一つのサイトを眺める事ができる。 ・両眼で一つのサイトを見ている(見る事ができている状態)際、片方づづ順番に目を閉じてみると、実際に左右どちらの眼(利き眼)で見ているかわかる。筆者の利き眼は左眼であり、右眼を閉じ、左眼で見た時にサイトの中央に焦点が合っている事を確認できる。逆に左眼を閉じ、右眼で見るとサイトに焦点が合っていない事を確認できる。 ・両眼サイティングでは、「利き眼

第11回 ソルジャーコレクション〜Arcturus MUR MOD.C

イメージ
ギリー&サイレンサー装備のステルス・ソルジャー!  このコーナーは私が出会ったサバゲーマーさんたちの銃や装備、サバゲーへの熱い想い等を「ソルジャーコレクション」と称し、一人づつ紹介していく企画です。サバゲーマーさんたちとの楽しい雑談を是非記録に残しておきたいとの思いからこの企画を始めてみようと思いました。 では早速第11回目、行ってみたいと思います。 今回はお邪魔したフィールドの常連さん(筆者の3歳先輩)とのトークです。 サバゲーとの出会い  小学生の時は友達と銀玉鉄砲に熱中し、撃ち合っていた。その後、中学校時代にコンバットマガジンを読み、サバイバルゲームの存在を知る。高校生の時から当時徐々に主流になりつつあったBB弾使用のエアガンによる本格的なサバゲーを始める。結婚し、子育てが始まると同時にサバゲーは一時封印。子供が大きくなり家族で出かける事も少なくなったタイミングで「サバゲーやっていい?」と奥さんにご相談、了承を得た事がキッカケで再開し、現在に至る。 (メインウエポン)Arcturus MUR MOD.C ライトウエイトCQB AEG ・フルセット定価19,800円でコスパ最高! ・初速は箱出しで0.2g弾使用時に80m/台s。不等ピッチスプリングに交換し90m/台sへ。 ・トリガーレスポンスも申し分無し。 ・以前から持っていた東京マルイ電動ガンXM177のマガジンも少し手を加えれば流用可。 ・別途購入した中華製の85連ショートマガジンは給弾不良も無く快調。 ・メカボを分解することなく、スプリングピンまで外すことができる為、スプリング交換が可能。 ・取り付けられているサイレンサーはライラックス製で小型だが消音効果は抜群。 ・偽装に徹する為、銃本体にはこだわりの迷彩塗装が施されている。 ・スコープやドットサイトは色々な物を沢山使用したが、ファイナルアンサーは「アイアンサイト」となった。やはり「広い視野(自身の周り、ターゲット周辺)」が実戦では一番大事である事に辿り着く。光学機器はなくても弾道は身体で覚えており、肉眼での着弾修正もお手の物。 (サイドアーム)東京マルイ電動ハンドガン「ハイキャパ」 ・暖かい季節はガスブロを使用しているが、冬場対策として電ハンを購入。寒さに強い固定スライドガスガンも検討したが、やはり電動の安定した弾道を選択した。 ・中古でこの銃

電動ハンドガン1丁での単独行動による完璧な「裏取」への挑戦!

イメージ
  移動中に両手で木の枝や蔓を掴み、 グローブに土が付着し、そのまま銃を 握ったのでグリップが汚れてしまった。 ハンドガン1丁に魂を込める! 遂にこの日が来た。電動ハンドガン1丁による完璧な「裏取」への挑戦である。 装備は東京マルイ電動ハンドガン「ハイキャパ」(どノーマル)と30連ノーマルマガジン2本のみ(私は敵を確実にキルできる時以外は撃たないので実質的には1本で十分足りると思う)! とにかく笑ってしまうほど「身軽」なのだ! ゲームはセンターフラッグ戦。表と裏を行う。先ずは表からでフィールド上部のスタート。 センターフラッグ戦の為、当然主力部隊はセンターフラッグへの最短ルートで進行。センターフラッグ付近が激戦区になるゲームである。私は単独にて敵の背後もしくは側面に回り込み、ヒットを取り、味方を時間差で援護する計画。 フルメディックルールなので、複数人で行動する方が有利だが、私はあえて単独行動を取る(というか、センターフラッグ戦で私のような行動を取る方は極々少数)。 裏取が成功すれば、味方が押している場合は敵の息の根を止める事ができ、逆に味方が押し込まれていたら、一発逆転の口火を切る事ができる。 スタート時は素早く移動(開幕ダッシュ)する為、ハンドガンはチェストバックに格納し、手ぶら状態。 フィールド上部スタートの為、急な登りは無いが濃いブッシュを進む事になる。手ぶらである私は長物を持っている時とは比べものにならない程のスピードで敵の主力部隊の左側の山岳密林地帯に回り込むべく、ブッシュエリアを風のように速く、林のように静かに突き進んだ。「物凄く楽だ〜」と心の中で叫びながら。 そして接敵が予想されるエリアに到着した時点で初めてハンドガンを手にした。ハンドガンの取り回しの良さ(もはや「取り回し」という言葉を使う事が適さない程の扱いやすさ)は感動もの(当たり前だろ)であり、いつどこから敵が現れても即座に対応できるという安心感は半端無く、戦闘時の私の判断を更にスピーディー且つ大胆な物にしてくれるのである。 銃を構えながでも、濃いブッシュの中、移動スピードが落ちない状態で、敵に発見されず静かに裏取ポイントまで無事到着。後方の味方主力部隊の戦線の上がり具合も確認しつつ、敵の布陣を敵の斜め横後方からニヤニヤしながら覗く。パッと見ただけでも5人位の敵が私に全く気づかずに味方とバトル